投稿
FWの動きで相手をゲームをコントロール、裏へ抜け出す動きの大切さ
試合をコントロールするために、各ポジションで役割がある。今回はフォワードが試合をコントロールするための裏への動き出しについて記載する。
フォワードにも色々な能力・役割が与えられる。
【フォワード能力】
・足が速い
・体が大きくパワーがある
・ポストプレーが上手い
・ドリブルが上手い
・ヘディングが上手い
・得点の嗅覚
・運動量 等
【フォワードの役割】
・得点を取ること
・ファーストディフェンダになること
・ポストプレー
・中盤に落ちてきてゲームを組み立てる
・裏への抜け出し
特に今回注目したいのは裏への抜け出しのところだ。
裏への抜け出しのメリットは、「ゴールへ一番の近道で行けること」。これは何となくわかるだろう。ただ、他にも、FWが裏へ抜け出すことが試合を巧者に運ぶために必要なファクタとなる。
フォワードが裏へ抜けそうと走り出すとディフェンダーもオフサイドトラップ、もしくはマークについて行かなければならない。オフサイドトラップは失敗するとキーパーと1対1になるというデメリットがあり、常にディフェンスラインを揃えなければらならないので100%オフサイドトラップを取るのは難しい。そのため、ディフェンダーは裏に抜け出そうとしているフォワードがいると、マークに付いて行かなければならない。
ディフェンスが裏に抜け出そうとしているフォワードに対してマークにつくと何が起こるのか。
①ディフェンスラインを下げさせる。
②中盤にスペースが空く
③スペースを突く
さらには、、、
③背後を気にしたディフェンダーがハイラインを保てなくなる。
④プレッシャーが掛からなくなる。
ジュビロの黄金期がなぜあんなに華麗なサッカーができたのか。技術力を持った中盤がいたのも要因だが、何よりゴン中山の存在が大きかった。名波浩も言っていたが「ボールを持つと下手くそだが、ボールを持っていない動きは天才だ」と言っていた。
ゴン中山のことが好きな僕ですら、贔屓目で見ても、技術力があるとは言えない。が、ゴン中山が出ている試合と出ていない試合で窮屈そうにサッカーをしている印象があった。それは、なぜかというと、、、
ゴン中山がガンガン裏へ走り出し、ディフェンダがつられてディフェンスラインを下げ、空いたスペースを藤田俊哉、名波浩が突く。スペースを作り出して、スペースを有効に使う、人とボールが動くサッカーをしていた。
ちなみに、ゴン中山はJリーグで3番目にゴールを取っていて、通算100得点以上している日本人選手の中で1試合平均0.422とトップだ。
今でいうと、鹿島アントラーズは常に背後へのスペースを狙ってサッカーをしている。特にツートップの時は、一人が背後を狙いディフェンスラインを下げると思いきや、さらにそのうらをもう一人が狙う。相手ディフェンスラインが下げざるおえない状況になると完全に鹿島アントラーズペースになる。これが、鹿島アントラーズが常勝できる所以なのかなと思う。
相手の守備ラインをコントロールし、試合を巧者に進めるために、フォワードが裏への抜け出しが必要になる。